トヨタ東自大のお知らせ
-
2020.05.21
卒業生のエアブラシ作品紹介
ボデークラフト科、卒業生のエアブラシ作品を紹介します。これらは車の補修用塗料を使用してペンタイプの塗装器具で絵を描いたものです。経験のないところから頑張って、短期間でこれだけの作品を作っています。仕上げはクリア塗装まで行 […]
-
2020.05.18
水性塗装用 乾燥機 追加導入しました!
今まで1台しかなかった水性塗装用乾燥機「クイックD アクアⅢ」を5台追加導入しました。車両塗装時には1台~2台あれば十分ですが、学生の反復練習時には乾燥機待ちとならないように塗装者一人一人が専用で使用出来ます。水性塗料は […]
-
2020.05.15
センターカップ式 スプレーガンを準備しました。
少し粘度の高い状態で塗装する水性塗料等は、塗料が吐出口までストレートに導かれるセンターカップ式が良いとされています。水性塗料導入にあたりデビルビスの「DV-1」というスプレーガンを準備しました。霧化、パターン形状ともに素 […]
-
2020.05.07
水性塗料 一式導入しました(関西ペイント)
今年度から水性塗料をメインに作業を進めるため、塗料一式を導入しました。塗料は関西ペイントのレタンエコ EVです。凍結防止のために保温庫も設置しました。今までの溶剤とは異なり希釈するシンナーは希釈水と呼ばれる水になります。 […]
-
2020.05.07
新入生へ科目紹介④ 制動Ⅰ編
こんにちは、制動Ⅰを担当する写真左から順に鈴木(5組)、北林(6組)、林(11組)、佐藤(12組)です。よろしくお願いします! 制動Ⅰでは1学期は制動装置について学びます。 自動車が安全に走行するためには絶対に欠かすこと […]
-
2020.05.07
新入生へ科目紹介③ 走行Ⅰ編
こんにちは、走行Ⅰを担当する写真左から順に溝尾(7組)、恩田(8組)、 黒沢(13組)、菱沼(14組)です。よろしくお願いします! 走行Ⅰでは1学期は走行装置について学びます。 車の3要素「走る、曲がる、止まる」の「走る […]
-
2020.05.07
新入生へ科目紹介② 燃料・手仕上げ編
こんにちは、エンジンBを担当する写真①左から順に高際(3組)、橋本(4組)、 分須(9組)、和合(10組)です。よろしくお願いします! エンジンBでは1学期は燃料や手仕上げについて学びます。 金属を加工し、キーホルダーを […]
-
2020.04.22
新入生へ科目紹介① エンジンⅠ編
こんにちは、エンジンAを担当する写真①左から順に秋田谷(1組)、山口誠(2組)、 戸賀沢(国際整備科1組兼課長)、安藤洋(国際整備科2組)です。 よろしくお願いします! エンジンAでは1学期はエンジンについて学びます。 […]
-
2020.03.13
卒業を前に職業訓話実施
3月も中旬となり卒業、就職が迫ってきました。 2~4年間、学校で学び、いよいよこれから社会に出る卒業生へ向けて行われました。講師は当校職員OBです。「石の上にも3年」というメッセージとともに無理をせず、自分自身に期待する […]
-
2020.02.26
校内HV検定1級合格者6名が新たに殿堂入り
2月25日にトヨタ東自大殿堂入りセレモニーが行われました。 トヨタ東自大殿堂とは、在校生・卒業生の中でめざましい活躍と立派な成果を上げた方を表彰し、校内にあるトヨタ東自大殿堂コーナーに名前を刻むものです。 今回は、201 […]