オープンキャンパス申込

資料請求

page top

受験生の方へ

受験生の方へ

学科紹介

  • 1級自動車科/1級専攻科

    First class Service Engineer Course

    1級自動車科 4年制 120名
    1級専攻科 2年制 40名

    高難度故障診断、高難度車両整備、お客様対応といった高度なサービス知識・技術を実践的に習得した上で、環境問題、企業経営学など社会人として必要な素養を身に付けます。

    将来の職業:販売会社のトップ・エンジニア/店長/幹部社員/役員/技術担当者/管理者など

    詳しく見る

  • 自動車整備科

    Service Engineer Course

    2年制 200名

    2年間でプロのサービスエンジンニアに必要不可欠な知識・技術さらにハイブリッドなど最新技術まで確実に習得します。勉強が苦手な人も、クルマをゼロから学ぶ人も“クルマの楽しさ”を体感でき、一層「車好き」になれる学科です。

    将来の職業:サービス・エンジニアなど

    詳しく見る

  • 国際整備科

    International Service Engineer Course

    3年制 80名

    余裕を持った教育進度で、グローバルな自動車の基礎知識・整備技術を学び国内外で幅広く活躍できる人材育成学科です。現在、留学生採用が増えているトヨタ販売店で、学んだ知識・技術・語学力を活かして、将来のグローバルリーダーを目指します。

    将来の職業:サービス・エンジニアなど

    詳しく見る

  • スマートモビリティ科

    Smart Mobility Course

    2年制 40名

    ハイブリッド車や電気自動車、これから普及が予想される燃料電池車などの環境対応車に関するエキスパートを養成します。また、自動車と社会がエネルギーの有効活用のために融合するスマート社会や、情報通信技術の活用により輸送効率の向上や安全・快適性を高めるITSについても学びます。

    将来の職業

    詳しく見る

  • トヨタセールスエンジニア科

    TOYOTA Sales Engineer Course

    2年制 20名

    「トヨタセールスエンジニア科」は、プロのメカニックとしての深い知識を身に付けると共に、トヨタの商品知識・営業知識・コミュニケーション能力・環境問題・お客様応対・経営について知識と教養を修得する学科です。

    将来の職業:トップセールス/フロント業務/販売店の店長・幹部・役員など

    詳しく見る

  • ボデークラフト研究科

    Master Body Craft Course

    2年制 40名

    2級整備士の総合的な知識・技術をもとに、板金・塗装の知識・技術をより深く学びます。また、2級整備士の実践的な技術を電子制御装置に関する故障診断や総合整備など、より高度なレベルまで引き上げます。

    将来の職業

    詳しく見る

トヨタ東自大の5つの特徴

  • characteristics1

    トヨタ直営校

    トヨタの現場と同じ最新の教材と情報で最先端の技術を取得

    車両台数300台以上、『全国一の規模を誇る大学校』

    冷暖房完備の最新施設で『未来』を学べる

    在学中に社内検定制度のトヨタ技術検定が取得できる!

  • characteristics2

    抜群の就職

    第一希望内定率96.8%

    幅広いネットワークでUターン就職も楽々できる

    大学とは違う「実学の大学校」で開発系にも就職可能

  • characteristics3

    充実した教育体制

    1クラス2名の担任制できめ細かな指導

    国家1級取得者74名(全国トップ)の教師陣

    ゼロからプロへのカリキュラム(入学者の70%が普通科出身)

  • characteristics4

    「学士」も取得

    「学士(大学卒業資格)」を全員取得可能な上級課程あり

  • characteristics5

    明るく元気な校風

    「笑顔と挨拶」の実行

    自動車大学校ならではの「モータースポーツ活動」が充実

    運動系の「クラブ活動」も盛ん

入学から卒業まで

入学から卒業まで

トヨタサービス技術検定

トヨタ自動車が整備技術者を対象に独自に設けた4段階の技術検定制度です。在学中に資格取得・受験資格を取得できるのはトヨタの学校だけ。
トヨタ系ディーラーに就職後はもちろん、それ以外でもキャリアアップに有効です。

  • 4級

    自動車の基本構造と作動のメカニズムを理解できる

    ・定期点検整備
    ・定期交換部品の交換
    ・多頻度軽作業

  • 3級

    自動車の機能と構造・作動の理解、各装置ごとの故障診断、修理書を使ってオーバーホールができる

    ※自動車整備科卒業と同時に取得

  • 2級

    自動車の機能と関連する機構の構造・作動をふまえ、制御の仕組みを理解できる

    ※1級自動車科・1級専攻科卒業直前に取得

  • 1級

    車両総合診断